フィンガリング
色々な曲があると思いますが、皆さんが今取り組んでいる曲はどんなものでしょうか。
ゆったりした曲、リズムが複雑なもの、指の動きが難しいもの様々だと思います。
本日は『フィンガリング』指が難しい曲を取り組むにあたり、効果的な練習方法を紹介したいと思います。
●ステップ1
ゆっくり練習する
シンプルかつ最強の練習です。
実際のテンポのマイナス20に設定すると、曲の雰囲気を壊さずゆったり練習できるので大友オススメです。
これでできれば華丸。
微妙な方は次へ参りましょう。
●ステップ2
ドレミ唱(&指つき)で歌う
テンポを落としてもできない場合は、そもそもソルフェージュ(譜面読解)が不十分の可能性ありです。
ステップ1のゆったりテンポを鳴らしながら、ドレミで歌いながら指を動かしてみましょう。
ポイントは
一度にたくさんのフレーズをやらないこと。
2拍と3拍目の頭。いや、1拍と2拍目の頭。
という、細かい部品を丁寧に整理することで、全体の流れがスムーズに行く事はよくあります。
とにかく丁寧にです。
●ステップ3
リズムパターンを変えてみる
王道のアイディアですが効果てきめんです。
例えば3連符がつづくパターンでしたら
これらのパターンに変化させてトライしてみると、頭に強烈にインプットされるのでオススメです。
いかがでしたでしょうか!他にも色々パターンございますが、代表的な3ステップを紹介させて頂きました。
とにかく丁寧にやる事が最大のコツです。
本日レッスンで題材にあがったので掘り下げてみましたので、よければ参考にしてみてください!それでは!
0コメント