ウォーミングアップ(自戒編)
こんにちは8月。
梅雨明けも発表されて、超絶お散歩日和。
am7:30
毎週日曜日の朝のお散歩が習慣化されてきています。
さて、本日の自戒を込めてシリーズ、テーマは『ウォーミングアップ』
昨日1mmも吹いていないにも関わらず、適当な準備運動でスタートした愚か者は私です。
ウォーミングアップ=準備運動
その名の通り、身体を温めて、良いパフォーマンスをする準備の事を指します。
●丁寧なウォーミングアップで得られる恩恵
①響きが増す
②ラクに鳴る
③柔軟性が増す
④ハモりやすくなる
⑤長時間吹ける
まだまだ書き足りないですが、良い事いっぱい。やらない理由がありません。
逆に言うとウォーミングアップが不十分なまま突入すると
①響きがなくなり
②鳴らしづらくなり
③音は固くなり
④ハモリづらくなり
⑤短命
想像しただけで恐ろしいですね。
そんな愚かな事をする人がいるのでしょうか。
いました、千葉のセンシティビルの一室に。
本人の言い分を聞いてみた所
『なんとかなると思っていた。』
要は傲り、調子に乗っていたと言う事です。
それではより良いウォーミングアップに大切な事はなにか。
『のんびり・ゆっくり・丁寧に』
師匠の口癖でした。
逆に言うと
『焦って・雑に』
うわー最悪。
温かい息で、リラックスして、少しずつ音域広げて。
明日は経堂。
新規生徒さんの楽器選定からの開始になりますが、じっくり丁寧に備えたいと思います。
それでは!
0コメント