モチベーション
モチベーションのキープって地味に難しいと思います。
去年の今頃、突然ポッカリ仕事がなくなってどんな気持ちで日々過ごせば良いか迷子になっていました。
もしかしたら皆さんも、上手くなりたい気持ちはあるし、トランペットを嫌いになったわけではない。
しかし、やる気が出ない!
こんな経験をした事ありませんか?
本日はモチベーションがなくなりやすい原因と復活するアイディアをシェアしていきます。
原因
①目標を失った
去年の今頃、まさにこんな方がほとんどではありませんか?
・通っていたオケの練習がなくなった
・予定していた発表会がなくなった
・コンクールが終わり燃え尽きたetc...
今回の自粛関係なくても、大事な本番や発表会終わったあと燃え尽きて、モチベーション低くなりがちです。
②練習のマンネリ
家に居続けるのも飽きてくるのと同じように、トランペットでも同じことが言えます。
練習メニューのルーティン化も良いですが、手応えの薄い練習を作業のようにこなす日が続くと精神的にキツいです。
マンネリに繋がります。
③技術的の不調
上手くいかない事がモチベーションアップに繋がる変態(褒め言葉です。笑)もいます。
が、そうでない方も一定数いる事も事実です。
中々痩せないダイエットが続かない事と似ているかもしれません。
あくまで一例です。他の理由もあると思いますが、3つご紹介しました。
解決策
①新しい事をする
・この休み期間にアーバン全制覇!
・新しいソロ曲や教本にトライ!
・多重録音にトライ!etc...
どんな些細な事でも良いので、新しい事にトライしてみましょう。
②インプット
楽器を吹く事だけが上達に繋がるわけではありません。インプットも立派な『練習』です。
・憧れのプレイヤーを探す
・普段聞かないジャンルの音楽に触れてみる
・好きなプレイヤーや曲について深く調べてみるetc..
自分の中にある音楽を表現する『手段』として、たまたま手元にトランペットがあるだけです。
音楽感や知識、歴史を学ぶ事によって深みのあるトランペッターを目指しましょう。
③何もしない
決してふざけている訳ではなく、意外と効果的なケースよくあります。
特に普段真面目に練習している方に爆裂効果的です。
心身共に健康な状態が最も上達に繋がりますが、モチベーション上がらない時は心がお疲れです。
息と心の関係性は密です。
自転車の乗り方を2〜3日乗らなくても忘れないように、トランペットも同じ事が言えます。
期間を決めて、思い切ってお休みする。
↓
お休み中、なんかウズウズする。
↓
その気持ちを休み明けときはなつ!
↓
やっぱりわたしトランペットすきやねん!
脱、マンネリ!モチベーションアップにした事が何度もあります。笑
いかがでしたでしょうか。大友なりのモチベーションアップ術をご紹介しました。
まだまだ自粛ムード真っ只中ですが、新しい事にトライし、脳みそに刺激を与え、心身リフレッシュする事でより楽しい音楽生活を送る事ができると思います。
まさに大友も色々インプットで脳みそ爆発しそうですが、楽しい毎日です。
音楽愛好家のみなさまが、より楽しい毎日を過ごせる事を願っています!
それでは!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらのリンクからSNS各種、YouTubeをご覧頂けます。
トランペットの情報配信や子育て奮闘記がメインですが、よければ遊びにいらして下さい。
0コメント